クラウドコンピューティングの用語集

クラウドコンピューティングは、企業のITインフラやサービスの構成にあたって、もはや必要不可欠なものとなっています。

そんなクラウドコンピューティングに関連する用語の中でも、頻出するものをまとめてご説明していきますので、理解を深めるための情報としてお役立ていただけますと幸いです。

サービスモデル

クラウドコンピューティング (Cloud Computing)

クラウドコンピューティングは、サーバーやデータベースなどのITリソースを、インターネットを通じて提供する手法です。従来のオンプレミス型インフラとは異なり、自社データセンターの構築・維持が不要で、必要なときに必要なだけの計算能力やストレージを利用できることが特徴です。

サービスモデルとして、後述するIaaSやPaaS、SaaSなどが一般的に知られています。

オンプレミス (On-premise)

オンプレミスは、企業や組織がサーバーやネットワーク機器を物理的に保有・運用することを指します。データセンター内や自社オフィス内において運用することが一般的で、クラウドサービスとは対照的ともいえるアプローチです。

クラウドの普及を受けて利用ケースは減ってきていますが、社内ポリシーなどによってデータを社外保存できないような場合には、クラウドと併用するケースもあります。

IaaS (Infrastructure as a Service)

IaaSは、仮想化された計算資源やストレージ、ネットワーキングなどの基本的なインフラストラクチャーを提供するサービスモデルです。

PaaS (Platform as a Service)

PaaSは、アプリケーションの実行に必要なプラットフォームを提供するサービスモデルです。アプリケーションの開発に専念できるよう、ハードウェアやランタイムなどのようなベース部分はサービスベンダーが提供します。

SaaS (Software as a Service)

SaaSは、クラウドベースのアプリケーションを利用者に提供するサービスモデルです。ウェブブラウザーからアクセスして利用する形態が一般的で、ソフトウェアサービスの提供やアップデート、メンテナンスをサービスベンダーがおこないます。

エッジコンピューティング (Edge Computing)

エッジコンピューティングは、クラウドから離れた端末やデバイス(エッジ)においてデータ処理やコンピューティングをおこなうアーキテクチャーです。これにより、リアルタイム性・低遅延の求められるアプリケーションを円滑に実行できます。

アーキテクチャー

仮想マシン (Virtual Machine)

仮想マシンは、コンピューター環境を仮想的に提供する技術です。仮想マシン上では複数のOSやアプリケーションを実行でき、リソースの効率的な利用を可能にします。

インスタンス (Instance)、コンテナ (Container)

インスタンスやコンテナは、アプリケーションやサービスをパッケージ化し、実行するための独立した仮想環境を提供する技術です。素早く起動させることができ、異なる環境でも同様に動作する特長があります。

オブジェクトストレージ (Object Storage)

オブジェクトストレージは、ファイルやデータを効率的に保存・管理するためのストレージ形式です。ファイルやデータはオブジェクトとして扱われ、メタデータと共に格納されます。従来から広く使われてきたファイルシステムベースのストレージよりも、拡張性や柔軟性、パフォーマンスに優れることから、クラウドストレージで広く利用されています。

ストレージティアリング (Storage Tiering)

ストレージティアリングは、データの重要度やアクセス頻度に基づいて異なるストレージクラスにデータを配置する手法です。例えば、頻繁にアクセスするデータベースは高速(かつ高価)なストレージ、アーカイブは低速(かつ安価)なストレージに配置します。このような使い分けにより、コストを最適化しつつパフォーマンスを維持できます。

データセンター (Data Center)

データセンターは、大量のコンピューターシステムやネットワーク機器を集約し、データの保管、処理、管理を行う施設です。多くのクラウドサービスベンダーでは複数のデータセンターを運用し、高い可用性や柔軟性を確保しています。

リージョン (Region)

リージョンは、クラウドベンダーが物理的にデータセンターを配置している、地理的なエリアを指します。各リージョンは独立しており、異なるリージョンにリソースを分散しながら利用することで、冗長性を確保し、障害に強いシステムを構成できます。

可用性とパフォーマンスの最適化

フェイルオーバー (Failover)

フェイルオーバーは、システムやサービスに障害が発生した際に、別の冗長なシステムやサービスへ自動的に切り替える仕組みです。これにより、システムの可用性が向上し、中断による影響を回避できます。

冗長化 (Redundancy)

冗長化は、同じ機能を持つリソースを複数用意することによって、障害に備える手法です。冗長化されたシステムでは、一部のリソースが故障しても、変わらずシステムを機能させ続けることが可能となります。

バックアップと復元 (Backup and Recovery)

バックアップとは、データやシステムのコピーを作成しておき、復元可能な状態を保つプロセスです。データが損失された場合や障害が発生した際には、このバックアップからデータを復元できます。

ロードバランシング (Load Balancing)

ロードバランシングは、複数のサーバーにトラフィックを均等に分散させる技術です。これにより、ピークアクセスなどの際にシステムの負荷を分散し、応答性を向上させるなどのメリットがあります。

オートスケール (Auto Scale)

オートスケールは、アプリケーションやサービスの負荷に応じて自動的にリソースを増減させる仕組みです。これにより、需要の変動に柔軟かつ効率的に対応し、コストを最適化します。

コンテンツデリバリーネットワーク (Content Delivery Network, CDN)

CDNは、ウェブコンテンツやアプリケーションの提供を最適化するための分散型ネットワークです。キャッシュされたコンテンツをユーザーに近いサーバーから提供することで、応答速度を向上させ、トラフィックを最適化します。また、オートスケールでも対処できないような突発的アクセスも、ネットワーク内で分散して処理できるメリットがあります。

運用の最適化

オーケストレーション (Orchestration)

オーケストレーションは、複雑なタスクやプロセスを自動的に管理・調整する手法です。クラウドコンピューティングやマイクロサービス環境では、複数のコンポーネントやサービスを統一的に管理し、効率的な展開やスケーリングを可能にします。

Docker

Dockerはコンテナ仮想化技術を提供するプラットフォームで、アプリケーションやその依存関係をコンテナと呼ばれる独立したパッケージにまとめます。軽量でポータブルなコンテナは、異なる環境でも同様に動作し、開発から本番環境までの一貫性を提供します。

Kubernetes

Kubernetes(通称K8s)は、コンテナ化されたアプリケーションのオーケストレーションを提供するオープンソースプラットフォームです。複数のコンテナを自動的に展開、スケーリング、管理することで、クラウドネイティブなアプリケーションの運用を、効率的に実現します。

契約と管理

ユーザーアクセス管理 (Identity and Access Management, IAM)

ユーザーアクセス管理は、システムやサービスへのアクセス権限を管理・制御する仕組みであり、認証や認可、アカウントの管理などを包括的に扱います。IAMはセキュリティを向上させ、データへの不正アクセスを防ぐ役割を果たします。

モニタリング (Monitoring)

モニタリングは、システムやアプリケーションのパフォーマンスや動作を定期的に監視するプロセスです。ログや指標などを収集し、問題が発生する前に異常を検知することで、運用の安定性と可用性を確保します。

サイジング (Sizing)

サイジングは、システムやインフラストラクチャーに必要かつ適切なリソース容量を決定するプロセスです。アプリケーションやワークロードの要件に基づいて、適切なCPU、メモリ、ストレージなどのリソースを計算し、割り当てます。

リザーブドインスタンス (Reserved Instances)

リザーブドインスタンスは、クラウドベンダーに対してあらかじめ特定の期間・リソース量の利用契約を結ぶことで、通常の従量制よりも割引された単価でクラウドリソースを確保する仕組みです。これにより、コストを節約できます。

マネージドサービス (Managed Services)

マネージドサービスは、クラウドベンダーや代理店が特定のサービスやリソースの運用・管理をユーザーに代わっておこなうサービス形態です。これにより、ユーザーは運用にかかる負荷を軽減し、サービスの信頼性を向上できます。

サービスレベルアグリーメント (Service Level Agreement, SLA)

サービスレベルアグリーメントは、クラウドベンダーとユーザーとの間で合意される契約で、サービス提供に関する品質や性能の基準を定めます。SLAは可用性、応答時間、サポートなどのパフォーマンス指標を規定し、サービス品質の保証とトラブル時の対応を確保します。

まとめ

クラウドコンピューティングに関連して頻出する用語を、それぞれご紹介しました。

当社では、CDN・WebセキュリティーのパイオニアであるAkamai社が開発・提供する各種サービスを、長年にわたって取り扱っており、数多くのお客様へご提供しております。

Akamai社では新たに、これまでに培ってきたCDNサービスなど高速配信の技術を活かして、クラウドコンピューティングサービスの提供を開始しています。ご興味いただけましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

関連コンテンツのご紹介

製品ページ

ブロードメディアでは、ウェブサイトやアプリケーション、APIに関する、セキュリティー対策やパフォーマンス高速化、負荷対策などの各種サービスを提供しています。また、これらサービスの開発元であるAkamai社のパートナープログラムにおいて、最高ランクである「Elite」の認定を受けています。

セキュリティー対策や高速化などでお困りでしたら、ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ

前へ

クラウドコンピューティングの現状と今後の課題

次へ

クラウドコンピューティングのセキュリティーで考慮すべきリスクと対策