5G Advanced(5.5G)とは何? 〜次世代通信規格のメリットや影響を解説〜

スマートフォンなどの通信機器は、高性能化・高機能化などによる進化を続けていますが、利用される通信規格も同様です。スマートフォンが広く利用されるようになってから、日本国内で主に利用される通信規格は大まかに、3G→4Gへシフトし、現在では5Gの割合も高まっています。そして、早くも後継規格への関心が高まっています。

この記事では、次世代通信規格とも呼ばれる「5G Advanced(5.5G)」について、その概要やメリットなどをご説明します。

5G Advancedに喜んでいるイメージ

5G Advanced(5.5G)とは何? 〜概要〜

5G Advanced(5.5G)とは、その名が示すように、現時点で主流となりつつある5G(第5世代移動通信システム)を発展拡張版にあたる規格です。2020年にITU-R(国際電気通信連合無線通信部門)から提案され、標準化に向けた活動が進められています。

5Gにおける特色である「高速大容量通信」「低遅延・高信頼通信」「多数同時接続」をさらに発展させながら、次世代規格と目される6Gまでの「繋ぎ」「橋渡し」としての役割を担います。

なぜ6Gではないのか

研究団体や民間企業においては、「5Gの次」を実現するための取り組みがおこなわれており、それらを「6G」などの呼称と関連付けながらコンセプトや開発実績を公開する動きがあります。

しかし、本記事の執筆時点では「6G」に関する国際標準規格が決定されている状況ではなく、共通の基準や定義があるわけではありません。

5.5Gのような中間的位置付けの規格は、以前にも存在していました。例えば、3Gと4Gの間には「3.5G(HSPAなど)」「3.9G(LTEなど)」があり、国内において3.9Gは商業的に「4G」と呼称・宣伝されていました。

5G Advanced(5.5G)のメリットとは

これまでも中間的位置付けの規格では、次世代規格における機能やメリットの一部を先取りする形で取り入れられてきたことから、5G Advancedでも同様のメリットが得られる可能性があります。

ただし、本記事の執筆時点では仕様策定が完了していないので、現時点で見込まれている・期待されているメリットについてご紹介します。

更なる高速化・大容量化

現状の5Gと比べて、10倍以上の速度(スループット)が実現するとされています。

特に、5Gではダウンロード(下り/ダウンリンク)と比べて向上度合いが低かったアップロード(上り/アップリンク)の速度改善が図られ、上下ともにGbpsレベルの速度へ引き上げられることが見込まれます。

省エネルギー・低消費電力

通信効率の向上により、ネットワーク側・端末側の双方において、より少ない消費電力での通信が実現するとされています。

そのため、ネットワーク運営にかかる環境負荷を低減できるとともに、利用できるIoTデバイスの幅が広がる可能性もあります。

測位・センシング機能の統合

高い周波数帯であるほど高精度な測位ができるという電波特性を活かし、センシング機能が実現するとされています。

これにより、コネクテッドカーやドローンの自律走行・飛行をはじめ、屋内での高精度な測位への活用も期待されます。

自律飛行ドローンが農業を効率化するイメージ

AI/MLの導入による運用効率化

5Gの標準化当初では想定されていなかったAI(人工知能)/ML(機械学習)について、これらを使える前提でのアーキテクチャーの見直しが議論されています。併せて、コアネットワークやRAN(無線アクセスネットワーク)の運用自動化なども検討されています。

直接的にはネットワークキャリア側のメリットですが、ユーザー側からみても安定化というメリットに繋がります。

5G Advanced(5.5G)による社会への影響

5G Advancedは、次世代の通信インフラとして様々な進化を促進することで、我々の生活や社会を大きく変えていく可能性を秘めています。

生活面における変化

通信の高速化・大容量化がより進むことで、大容量コンテンツの配信がさまざまな場面で拡大していくと期待されます。

わかりやすい例では、4K/8Kの高解像度・高画質な動画をどこでも楽しむことが容易になったり、AR/VRなどのような次世代コンテンツについてもより身近な存在となったりする可能性があります。また、インターネットの固定回線が敷かれていないような場所でも、リアルタイム性の高い遠隔医療が受けられるようになるでしょう。

産業面における変化

製造や物流、医療、教育など、様々な業界・産業において進化・変化が促進されていくと期待されます。

低遅延・多数同時接続に加えてセンシング機能が使えるようになると、製造や物流における自動化・無人化が促進されると言われています。各業界で人手不足が懸念される中、産業機器のオートメーションを活用することで、生産性や品質の向上を図りながら、安全性についても向上されていくでしょう。

倉庫内でスマートロボットが作業するイメージ

さいごに

5G Advancedはサービス開始・普及まで数年は要する見込みですが、社会の一部を担う強力なインフラとして、生活・社会の進化を促進していくことが期待されています。

ただし現時点においても、5Gやスターリンクなどの最新サービスを用いることで、様々な分野における課題や問題を解決・改善できる可能性があります。5G Advancedや6Gの動向を見据えつつ、このような最新サービスの活用についても検討すると良いでしょう。

ご不明点や気になる点などありましたら、どんなに些細なことでも問題ありませんので、お問合せフォームよりご相談いただけましたら幸いです。

前へ

導入事例の紹介/神奈川県の宿泊施設に、Wi-Fi環境を施工・改善しました

次へ

クラウドコンピューティングの現状と今後の課題